• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年4月16日
【日向薬師】春季例大祭 去る4月15日(月曜日) かながわの祭り五十選にも選ばれており 一年の中で最も盛大かつ厳粛で、 今年最後の秘仏 ご本尊 鉈彫薬師三尊像ご開帳 神木(しぎ)のぼり・火渡り等が行われました。 お天気にも恵まれ、多くの参詣客で賑わいました。 境内にて裏千家茶道岩田宗美社中による お茶席も盛況でした。 日本三薬師 日向薬師 宝城坊(伊勢原市日向1644) 仁王門 表参道の入口付近に位置し、口を開けた阿形(あぎょう)像と、口を結んだ吽形 (うんぎょう)像の2体の金剛力士像が目を剥き、守護神として寺院内に仏敵が入り込むことを防ぎ仁王立ちしております。 宝殿 御本尊をはじめ、国指定8件、県指定2件の文化財を収めており、国指定だけで23躯の仏像が一堂に安置されています。 東国でこれほどの指定文化財が一堂に納められている例はありません。 (宝殿拝観料大人300円 中高生200円 小学生100円) 是非とも迫力ある諸仏の姿をご覧ください。
さらに表示
  • 観光
  • 旅行
  • 日本
  • 神奈川県
  • 伊勢原市
  • 日向薬師 宝城坊
  • 観光協会
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年2月1日
【いせはら花情報】2024.02.02 梅の花 ・日向薬師… 咲き始めています ・運動公園… 見ごろです ・丸山城址公園… 見ごろです 昨日とは打って変わって冷えた寒空の下、紅梅が見事に咲き誇っています。 日向薬師の境内には美しい枝垂れの梅が植えられていて、灯籠と並んだ姿は風情があります。 裏山には梅園があります。 小振りでかわいらしい白梅がちらほらと咲き始めています。 運動公園内の勾配のある場所に梅の木を発見しました。 こちらも色鮮やかなピンク色の紅梅です。 その周りには桜の木があり春いっぱいお花が楽しめるスポットです。 丸山城址公園は背丈が3メートル以上ありそうな梅の木が並んでいます。 花弁の重なり合いが美しいです。 お散歩を楽しむ方もいらっしゃいました。
さらに表示
  • 伊勢原市
  • 神奈川県
  • 観光協会
  • 小田急線
  • 日向薬師 宝城坊
  • 日本
  • 寺院
  • 自然
  • 公園
  • …他1件
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年1月29日
【5市町村をぐるぐる巡ろう! 】 ぐるっと丹沢大山宮ケ瀬スタンプラリー 2024年2月1日(木)~3月15日(金) スタンプスポット:厚木市・愛川町・清川村・秦野市・伊勢原市 スマートフォンでアプリをダウンロードすれば誰でもご参加いただけます! 今まで行ったことのない場所に出会えるかもしれません! スタンプを3つまたは5つ集めるとお楽しみ記念品がもらえますよ♪ ★参加方法 1、スマートフォンから専用アプリをダウンロード 2、アプリ内のスタンプラリー参加画面を選択 3、各市町村1か所ずつスタンプを集める(画像をスキャン) 4、3スタンプまたは5スタンプ集めて記念品をゲット! 5、さらにアンケートに答えて抽選会に参加できる! ★景品 ・スタンプ3つ… オリジナルエコバッグ ・スタンプ5つ… オリジナルブランケット ★景品交換場所 伊勢原駅観光案内所・駅ナカクルリンハウス 他4か所 詳しくは伊勢原市公式ホームページをご覧ください。
さらに表示
  • 伊勢原市
  • 観光
  • 神奈川県
  • 観光協会
  • 日向薬師 宝城坊
  • 旅行
  • 寺院
  • 小田急線
  • 大山寺 本堂
  • 大山阿夫利神社
  • …他7件
神奈川県観光協会
2024年1月17日
神奈川県の伊勢原市観光協会さんが投稿をされました! 伊勢原市の「大山」など人気の観光スポットを紹介されています。 都内からも約1時間で訪れることのできる自然たっぷりのスポットです。 是非フォローお願いします!!
さらに表示
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年1月4日
はじめまして!
伊勢原市観光協会です。

神奈川県伊勢原市(いせはらし)は、神奈川県の中央に位置し、人口は101,495人(令和5年12月時点)。
総面積の約1/3を山林原野が占める、自然豊かな地域です。
また、新宿駅から小田急小田原線(快速急行・急行)で約60分とアクセスが良好なのも魅力!

初投稿の今回は、神奈川県伊勢原市の観光スポットを中心に、伊勢原市をご紹介します!

─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─
神奈川県伊勢原市の観光スポット情報
─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─

■大山/大山ケーブルカー/大山寺/大山阿夫利神社
丹沢大山国定公園の一角に位置する、標高1251.7mの大山は、関東地方でも有数の人気の登山スポット!
2016年には「日本遺産」にも認定されました。
また、頂上からは、相模平野や東京の高層ビルも遠望でき、「かながわの景勝50選」にも選ばれています。

・大山ケーブルカー
大山鋼索線(おおやまこうさくせん)、通称「大山ケーブルカー」は、全長0.8kmのケーブルカーです。
大きな窓から大山の自然を堪能しながら、手軽に大山の頂上にアクセスできます。

・大山寺(おおやまでら)
大山の中腹にある、雨降山(あぶりさん)とも呼ばれるお寺です。
本堂へ続く石段の両脇に並ぶもみじが色づく秋は、紅葉の絶景スポットとしても有名。
「もみじ祭り」も開催され、多くの人で賑わいをみせます。
御朱印は4種類あり、迫力ある金字の特別版もご用意。
【交通アクセス:大山ケーブルカー「大山寺駅」下車 徒歩約3分】

・大山阿夫利神社(おおやまあふりじんじゃ)
大山祗大神(おおやまつみのおおかみ)、大雷神(おおいかずちのかみ)、高龗神(たかおかみのかみ)の三神を祀っている2200年以上前に創建された神社。
本社(本殿)は、大山の山頂にあり、中腹に下社が位置しています。
「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」で2つ星を獲得している大山ケーブルカー・阿夫利神社駅を降りた際に一望できる景色は必見です!
【交通アクセス:大山ケーブルカー「阿夫利神社駅」下車】

■日向薬師(ひなたやくし)
正式名称「日向山 宝城坊(ひなたさん ほうじょうぼう)」は、 鉈彫の薬師如来像を本尊とする、日本三薬師の一つです。
江戸時代末までは、「日向山 霊山寺(りょうぜんじ)」と呼ばれ、お坊さんたちが霊地で苦行を積む、日向修験の拠点になっていました。
例年9月中旬には、日向薬師周辺で彼岸花が咲き多くの人が訪れます。

日向薬師は、参道の金剛力士像をはじめ見どころ満載!
文化財を収蔵するために造られた施設である「宝殿」では、国指定8件、県指定2件の歴史ある23躯の仏像を見ることが可能。
また、茅葺き屋根が特徴の本殿「薬師堂」も、国指定重要文化財にも指定されています。

■いせはら塔の山緑地公園
公園、市民緑地合わせて約13haある広大な園内には、遊歩道や芝生広場が広がり、自然に癒されながら、ゆったりとした時間を満喫いただけます。
遊歩道が整備されている為、小さなお子様でも安心してハイキングが楽しめます。

■三岳園
栽培面積1ha、約900本のみかんの木が栽培されいるみかん園です!
みかん狩りのシーズンは、9月中旬から2月頃まで。
9月中旬からは、ひなの姫、日南1号など極早生のみかんを、10月初旬からは宮川早生、田口早生などの種類のみかん狩りが楽しめます。

また、春から夏は、バーベキューや野菜の収穫体験が可能!
三岳園は、山の中腹にあるため、天気の良い日は相模湾や江の島、房総半島の景色も満喫できます。

─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─
神奈川県伊勢原市のイベント情報
─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─
神奈川県伊勢原市では、年間を通じてさまざまなイベントが開催されてます。

■節分祭
有名人を招き、大山阿夫利神社、三之宮比々多神社、伊勢原大神宮などで開催されます。
【開催時期:立春の前日】

■三之宮比々多神社 春季例大祭(さんのみやひびたじんじゃ しゅんきれいたいさい)
比々多神社は、縄文時代から有名なパワースポット!
春に開催される例大祭は、カラフルで鮮やかな三基のカラクリ人形山車がまち中を巡ります。
境内で行われる、伝統芸能里神楽も魅力のひとつ!
また、お祭りならではの露店、200店舗も軒を連ねます。 (2023年開催時)
【開催日:例年4月開催】

■絵とうろうまつり
手作りの絵とうろうが大山新道(バイパス)沿いに並び、夜道を照らす幻想的なお祭りです。
灯籠の絵柄は、江戸時代の錦絵をモチーフにしたものをはじめ、人気のキャラクターの絵とうろうも。
期間中にはスタンプラリーなどイベントも実施されます。
【開催時期:毎年8月中旬から下旬】

─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─
神奈川県伊勢原市の宿泊施設情報
─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─
伊勢原市には、静かな山間に佇む旅館や宿坊、ホテルが点在しています。
それぞれの宿泊施設では、地元で採れた新鮮な食材を活かした料理を味わうことができ、また、お食事だけのご利用も可能です。
宿泊施設情報は、「一般社団法人 伊勢原市観光協会」の公式ホームページでもご紹介しておりますので、是非ご参考ください!

大山の迫力ある自然や歴史的な名所、神秘的な雰囲気が広がる神社仏閣など、見どころ豊かな神奈川県伊勢原市。
神奈川県伊勢原市の魅力を、引き続きこちらのアカウントで発信していきます。
よろしくお願いします!
  • 伊勢原市
  • 大山ケーブルカー
  • 三之宮比々多神社
  • 大山寺 本堂
  • 大山阿夫利神社
  • 日向薬師 宝城坊
  • いせはら塔の山緑地公園
  • 絵とうろうまつり(伊勢原市)
  • 神奈川県
  • 観光
  • …他2件
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年1月8日
【令和6年の初薬師】 昨日、年に一度のお薬師行事「初薬師」が行われ、多くの参詣者で賑わいました。 12時頃、日向薬師バス停駐車場と、薬師林道には車の列ができており、すれ違いも大変な状況でした。 引き返してからようやく坊中の駐車場に停められて、山門から歩いて本堂を目指しました。 下ってこられたご年配の男性に「あんた、来るのがおそいよ、もうお粥ないよ」と言葉をいただき足が止まりました。 しかし百聞は一見に如かず。 もう登り始めたところでしたので、先を急ぎました。 本堂をあがると、やはりお粥の窯を綺麗に洗っているところで今年は残念ながらいただくことができませんでした。 ただ、お粥の配布が終わってからも参詣者が絶えず、にぎやかなお正月を迎えていた日向薬師でした。
さらに表示
  • 神奈川県
  • 伊勢原市
  • 日向薬師 宝城坊
  • お正月
  • 観光
  • 自然
  • 寺院
  • 仏像
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年1月4日
はじめまして! 伊勢原市観光協会です。 神奈川県伊勢原市(いせはらし)は、神奈川県の中央に位置し、人口は101,495人(令和5年12月時点)。 総面積の約1/3を山林原野が占める、自然豊かな地域です。 また、新宿駅から小田急小田原線(快速急行・急行)で約60分とアクセスが良好なのも魅力! 初投稿の今回は、神奈川県伊勢原市の観光スポットを中心に、伊勢原市をご紹介します! ─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─ 神奈川県伊勢原市の観光スポット情報 ─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─ ■大山/大山ケーブルカー/大山寺/大山阿夫利神社 丹沢大山国定公園の一角に位置する、標高1251.7mの大山は、関東地方でも有数の人気の登山スポット! 2016年には「日本遺産」にも認定されました。 また、頂上からは、相模平野や東京の高層ビルも遠望でき、「かながわの景勝50選」にも選ばれています。 ・大山ケーブルカー 大山鋼索線(おおやまこうさくせん)、通称「大山ケーブルカー」は、全長0.8kmのケーブルカーです。 大きな窓から大山の自然を堪能しながら、手軽に大山の頂上にアクセスできます。 ・大山寺(おおやまでら) 大山の中腹にある、雨降山(あぶりさん)とも呼ばれるお寺です。 本堂へ続く石段の両脇に並ぶもみじが色づく秋は、紅葉の絶景スポットとしても有名。 「もみじ祭り」も開催され、多くの人で賑わいをみせます。 御朱印は4種類あり、迫力ある金字の特別版もご用意。 【交通アクセス:大山ケーブルカー「大山寺駅」下車 徒歩約3分】 ・大山阿夫利神社(おおやまあふりじんじゃ) 大山祗大神(おおやまつみのおおかみ)、大雷神(おおいかずちのかみ)、高龗神(たかおかみのかみ)の三神を祀っている2200年以上前に創建された神社。 本社(本殿)は、大山の山頂にあり、中腹に下社が位置しています。 「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」で2つ星を獲得している大山ケーブルカー・阿夫利神社駅を降りた際に一望できる景色は必見です! 【交通アクセス:大山ケーブルカー「阿夫利神社駅」下車】 ■日向薬師(ひなたやくし) 正式名称「日向山 宝城坊(ひなたさん ほうじょうぼう)」は、 鉈彫の薬師如来像を本尊とする、日本三薬師の一つです。 江戸時代末までは、「日向山 霊山寺(りょうぜんじ)」と呼ばれ、お坊さんたちが霊地で苦行を積む、日向修験の拠点になっていました。 例年9月中旬には、日向薬師周辺で彼岸花が咲き多くの人が訪れます。 日向薬師は、参道の金剛力士像をはじめ見どころ満載! 文化財を収蔵するために造られた施設である「宝殿」では、国指定8件、県指定2件の歴史ある23躯の仏像を見ることが可能。 また、茅葺き屋根が特徴の本殿「薬師堂」も、国指定重要文化財にも指定されています。 ■いせはら塔の山緑地公園 公園、市民緑地合わせて約13haある広大な園内には、遊歩道や芝生広場が広がり、自然に癒されながら、ゆったりとした時間を満喫いただけます。 遊歩道が整備されている為、小さなお子様でも安心してハイキングが楽しめます。 ■三岳園 栽培面積1ha、約900本のみかんの木が栽培されいるみかん園です! みかん狩りのシーズンは、9月中旬から2月頃まで。 9月中旬からは、ひなの姫、日南1号など極早生のみかんを、10月初旬からは宮川早生、田口早生などの種類のみかん狩りが楽しめます。 また、春から夏は、バーベキューや野菜の収穫体験が可能! 三岳園は、山の中腹にあるため、天気の良い日は相模湾や江の島、房総半島の景色も満喫できます。 ─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─ 神奈川県伊勢原市のイベント情報 ─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─ 神奈川県伊勢原市では、年間を通じてさまざまなイベントが開催されてます。 ■節分祭 有名人を招き、大山阿夫利神社、三之宮比々多神社、伊勢原大神宮などで開催されます。 【開催時期:立春の前日】 ■三之宮比々多神社 春季例大祭(さんのみやひびたじんじゃ しゅんきれいたいさい) 比々多神社は、縄文時代から有名なパワースポット! 春に開催される例大祭は、カラフルで鮮やかな三基のカラクリ人形山車がまち中を巡ります。 境内で行われる、伝統芸能里神楽も魅力のひとつ! また、お祭りならではの露店、200店舗も軒を連ねます。 (2023年開催時) 【開催日:例年4月開催】 ■絵とうろうまつり 手作りの絵とうろうが大山新道(バイパス)沿いに並び、夜道を照らす幻想的なお祭りです。 灯籠の絵柄は、江戸時代の錦絵をモチーフにしたものをはじめ、人気のキャラクターの絵とうろうも。 期間中にはスタンプラリーなどイベントも実施されます。 【開催時期:毎年8月中旬から下旬】 ─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─ 神奈川県伊勢原市の宿泊施設情報 ─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─ 伊勢原市には、静かな山間に佇む旅館や宿坊、ホテルが点在しています。 それぞれの宿泊施設では、地元で採れた新鮮な食材を活かした料理を味わうことができ、また、お食事だけのご利用も可能です。 宿泊施設情報は、「一般社団法人 伊勢原市観光協会」の公式ホームページでもご紹介しておりますので、是非ご参考ください! 大山の迫力ある自然や歴史的な名所、神秘的な雰囲気が広がる神社仏閣など、見どころ豊かな神奈川県伊勢原市。 神奈川県伊勢原市の魅力を、引き続きこちらのアカウントで発信していきます。 よろしくお願いします!
さらに表示
  • 伊勢原市
  • 神奈川県
  • 大山ケーブルカー
  • 大山寺 本堂
  • 日向薬師 宝城坊
  • 大山阿夫利神社
  • いせはら塔の山緑地公園
  • 絵とうろうまつり(伊勢原市)
  • 三之宮比々多神社
  • ホテル
  • …他9件

あなたへのおすすめ